人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カテゴリ:意匠( 57 )

伊豆は春の陽気でした

今回は 潜りに行ったわけではありません。コロナ蔓延真っ最中の時に入籍した娘夫婦、結婚式などしていませんが親同士の顔見せ会も 何度か予定はあったものの 挨拶さえもなかなかできないまま 二年が過ぎて...

2024年 01月 15日

棚を作る

板厚はすべて30mm中段の高さは430mmで 幅(長さ)は1100mm。全体の高さは800mmヤマザクラ、 蜜蠟wax塗。条件はこれだけ。与えられた情報もこれだけです。最低限 条件を満たせばいい...

2023年 04月 27日

注連縄

高遠での注連縄作り講座へ参加して かみさんが作ったものです。九十何歳だかの厳しい講師の指導の下で。古事記や日本書紀の神話の時代に すでに原型があったといわれる しめ縄、その形はたくさんのバリエー...

2022年 12月 31日

島木赤彦寓居門扉―乳金物

これが実際にあったもの。右側の扉には 丁番になる「肘壺」が打ち込まれているが左側はふつうの平丁番がついていました。扉の板は ケヤキ板。和釘ではなく 丸い釘でとめらていて釘隠しのカバーをつけて太鼓...

2022年 03月 06日

島木赤彦寓居跡の門 工事中 ー 冠木門

鳥居みたいな形の 上の薄い板はブルーシートで養生するためのもので後で取り外されます。設計士さんの考えのもと門など 門外漢の私が 扉の施工図書いたのだけど。雪の降り止んだ合間に取り付けに行きました...

2022年 02月 20日

形が出来てしまえば、そんなもんです。

まだ完成ではありませんがひとまずは 形になりました。細かいところのいくつか まだ残っています。これらの製作で このところ残業続きでした。キッチンのカウンターは 一辺が3mほどのL字型。人造大理石...

2021年 12月 04日

アプリケ

キャンプの折に twirlさんより頂いたアプリケ。亡くなられたお母様の作品。以前 twtrfさんのブログのなかに時々出て とてもいいなぁと眺めていました。私なんかがもらってもいいのか と思ったの...

2020年 11月 08日

スタッキング

毎日使うものなら 積み重ねて置いておくなど必要ないけど不特定な人数があつまるような、会議室のようなところでは場所を取らないで保管できる形が欲しいでしょう。決まった人が毎日使うような家庭では必要が...

2020年 10月 13日

虫穴は塞ぎました。

バッタが出てきたセンノキ(ハリギリ)。クマンバチがあけた穴の中を 掃除して 蓋をする。虫穴そのままでもいいかもしれないけれど、ゴミがたまるし、テーブルとして使う場合 不都合なこともあって穴埋めす...

2019年 09月 11日

テーブルの天板できました

長さ2650mmx幅800㎜x厚さ45mm炉が切られており ここでは陶器製の炉壇をいれます。天板と同じケヤキの炉縁を入れここには写っていませんが 天板の切り抜かれた材を使って 蓋があります。これ...

2019年 09月 07日

引き出し —収納を考える

洗面台や手洗いの下は水道水や給湯の配管、排水管がある。時には 電気器具があるときもある。それで、空間的にはあきもあるのだけれど引き出しを設けるほどでもないということもある。でも配管をよけた形で ...

2018年 12月 04日

製作参考ー球体関節 迦楼羅天

赤鼻男自立二十数年前 かみさんが試作したものです。ゴムで緊張させて 自立できるものですがもう伸び切ってしまっているので立たせるだけで精一杯で。「お人形さん遊びなど したことないわ。だいたい 人形...

2017年 08月 31日

木目 あるいは木理

木は 鉛筆にキャップを被せるように 生長を付け加えてゆく。だから 幹を切ると その横断面に 年輪が見える。製材され 板などにされると そこに 木目 が見える。木材表面に関する言葉に 杢とか 肌目...

2017年 03月 26日

丸太のベンチ

裏山にある植物園の展望台に登る途中、チェーンソーで上面を平らにした 玉切られた丸太。4,50cmほど直径の丸太で どっしりしているがアカマツなので かなりヤニっぽい。体力的には腰掛けたい気分だが...

2016年 12月 11日

曲禄

『椅子(いす)の一種。曲禄,曲とも書く。背もたれの笠木がカーブしているか,または背もたれとひじ掛けとがカーブした1本の棒でつながっていることが特徴である。曲彔という言葉は曲彔木の略で,彔...

2015年 07月 05日

賽銭箱の上の鈴

ディズニー映画のロボットは(まだ見たわけではないけれど) スリットの端は丸だけど 裏山の神社のは ハートでした。 願いを込めて鳴らす気持ちは 誰もみな やさしい。 神社から...

2014年 12月 22日

火棚

飛騨白川郷の 合掌作りの家で 囲炉裏の上 べったりと黒々した火棚をみました。 乾燥や燻煙のため、と思っていましたが それだけではなく 熱や煙を拡散し、階上に届ける役もあるのだとか。...

2014年 12月 19日

テーブルの脚になります

11月のお題 勤労感謝の日 大人三人ぐらいでは 持ち上がりません。 木の根っこ。 ベランダに置くテーブルの脚用に。 上面(今向いている上面、根っことしては天地逆ですが) をたいら...

2014年 11月 15日

国宝を見に行く

縄文のビーナス 仮面の女神 ビーナスのほうは 縄文中期、仮面の方は 縄文後期のもので 1000年ほどの開きがあるらしい。 仮面の女神のほうは 平成になってから出土され、今...

2014年 09月 23日

土産についての考察

土産は誰かに持ち帰ったりするもの。 もちろん自分のために 記念に求めることもあるでしょう。 小腹がすいたからといって そのために  土産物のお菓子を その場で食べるのは なんか違う、と...

2014年 08月 31日